top of page

こころそだて   幸せなこどもに育てたい

  • catsubomi0
  • 2023年3月1日
  • 読了時間: 1分

「好き・嫌い」と判断し自分にとって都合のいいものをむさぼり求め

自分にとって都合の悪い物に腹をたてます。

そうやって すべのてものを分け隔てし、傷つけて、生きているのです。また

逆に、まわりからは分け隔てされ傷つけられているのです。

勝手な判断をし、お互い傷つけ合っている状態を真実が見えていないということで

「迷い」といいます。(13歳からの仏教、本願寺出版社)

 自己中心の心「煩悩(ぼんのう)」を滅ぼし、真実に目覚めていく教えが本当の

仏教です。

 子育ては自分育てだと考える人がいます。親の背を見て、子は育つともよく言われます。

私たちは どのように生きたらいいのか、私たちは何のために生きるのか。そんな生きるよりどころを導いてくれるのが 本当の意味の宗教だと思います。

 

今年のテーマは「心やさしい、心豊かな子どもに育てよう」です。



             チャイルドアカデミー

                    代表      森裕子

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
春はスタートの季節

春はスタートの季節。野原の草がぐ~んと伸び、可愛らしい花を咲かせます。日本の学校、幼稚園が4月にスタートすることはよかったなあと思います。身体も寒さから解き放され心は自然の芽吹きでウキウキ、ワクワクします。          4月8日は 花まつり ...

 
 
 
右脳教育について

人間には左脳と右脳の二つの脳があります。 脳は、この二つが連動して働く時、最高の働きを示します。  ところが通常、人は左脳ばかりを使っていて右脳をほとんど使わないでいるのです。  ハーバード大学のノーマン・ゲシュウインドとアルバート・ガラパーダは脳を解剖学的に調べ、天才的と...

 
 
 
♪梅の小枝にうぐいすが~♪

♪梅の小枝にうぐいすが 春がきたよと歌います        ホーホーホケキョ ホーホケキョ♪  毎年、2月の歌の筆頭にこの歌を選んでいます。 ♪鬼は外~福は内~♪の歌は子ども達から「何が鬼なの?」「何で鬼は悪いの?」と聞かれたときに答えに困ってしますから。...

 
 
 

Comments


bottom of page