私達(昭和生まれ)は、中学から何年もの間、英語を勉強してきました。ただ、その英語の学習では外国人と話す機会になると英語が出てこなかった理由の第一は聞き取りができなかったことによるものです。通常5歳までの”音の壁ʺといわれるものがあり、人間の耳が聞き取れる音域が5歳くらいで閉じてしまうのです。それまでに生まれて、できるだけ早く外国語を聞いて育っていなければ聞き取る力が、とても難しくなります。
聞き取れさえすれば発信する英語力は中学からの英語教育で十分にきたえられます。
だから会話ができます。
語彙数(ボキャブラリー)も文章のパターンも日本の学校教育の中学3年間の力で普通会話するのに十分な力が身につきます。
やはり、英語は早くから(特にヒアリング力)学んだ方がいいと考えが浸透し始めてネイティブの外国人が経営したり教えたりするインターナショナルスクールに入園させたいと願う親御さんたちが増えてきました。確かに1~2歳からインターナショナルスクールで どっぷり英語の環境に入れると英語の単語が口をついて出てくるようになります。それもネイティブの発音で…。
ところが 日本の小学校に入学する就学前の4~5歳になると日本語の方が育っていないことに気付き親御さん達は悩み始めます。言語体系が出来上がる時期(幼児期)に「考える」言葉が何語かということを是非頭に入れておいてほしいと私は思います。日本人にとって英語早期学習は日本語の母国語の発達をそこなうおそれがあるのです。本来幼児期に言語の機能として発達すべき生活と密着した日本語と英語を、せめて同じ割合で取り組んだ方が良いと私は考えています。
チャイルドアカデミー 代表 森 裕子
Comments