top of page
catsubomi0

親がかけることばで子どもはかわる!


言葉ひとつで人を元気にさせることもできれば傷つけることもできてしまいます。

 子どもは一緒に長くいる人、つまり親(保育園では保育士)の影響を受けて育つからです。言葉の種類に大きく分けて2つ元気にさせたりする「プラスの言葉」と やる気を失わせたりする「マイナスの言葉」があります。愛情をもって育てている子ども達に、やる気を失わせたり、自己肯定感の反対 自己否定感に(「自分はダメな子なんだ」という)してしまうような言葉かけをしないように心がけましょう。

 例えば  何度言ったらわかるの→ 一度で分かったネ エライ、エライ

      わかった!?    

 人は自分を勇気づけてくれる人な、認めてくれる人を信頼し、助言も受け入れるようになるものです。強制的な言葉によって人が動くようになるのではないのです。

次の10個の言葉を毎日、日常会話で使ってみてください。


「承認の言葉」  ①いいね  ②すごいね  ③さすがだね

「感心の言葉」  ④なるほどね  ⑤そう(ママ パパ)知らなかった

「感謝の言葉」  ⑥ありがとう  ⑦うれしい  ⑧助かった

「安心の言葉」  ⑨大丈夫

「指摘の言葉」  ⑩○○ちゃんらしくないわね


(2020年4月 PHPのびのび子育て」の中より 石田勝紀さんの記事を参考にさせていただきました)



             チャイルドアカデミー 

                       代表   森裕子 

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

プラスの言葉

暑すぎる夏!子育てのイライラも最高潮に達しますね。でも親の言葉ってすごい力をもっているのです。言葉には「プラスの言葉」と「マイナスの言葉」があります。「プラスの言葉」がいいとは、わかっていても、子どもを叱るときには「マイナスの言葉」がでてきてしまいますね。次の言葉を暗記して...

英検5級 合格

6月の英検で春に1年生になった卒園時4名が5級に合格しました。ヒアリング中心のジュニア英検ブロンズとシルバーは年長の時、全員合格していました。 おめでとう! 子どもの偏食 「子どもの偏食で悩んでいます。周りのお友達も多少の好き嫌いはあるようですが、うちの子は特に食べません。...

こころそだて   自分を表現する力を育てたい

幼児は感情を表現するのに身体全体を使って回りの人に伝えますね。うれしい時は満面の笑みをうかべキャッキャと言って手足を動かし、悲しい時は涙を流し手足をバタバタさせて表現します。 人間が人間らしく生きるために必要な自己表現できる力を育てる幼児教育として1番にあげられるのが音楽教...

Comentários


bottom of page